身体の疲れのように、脳が疲れる【脳疲労】はご存知でしょうか?
脳が疲れを溜め込んでしまうと、正常な働きができなくなり様々な不調として現れます。
脳が疲れる主な原因は
【目から入ってくる情報】
【耳で聞こえる音】
による刺激です。
ITの発展により、スマホ、動画、SNSと、最近では情報過多で、脳の情報処理がおいつかなくなり
【脳疲労】による不調を抱えている方も増えています。
今回は脳の疲労を回復する方法をご紹介させていただきます^^
こんな不調がある方は脳が疲れている可能性があります。
①集中力が下がりミスが増えた
②飽きたと感じることがある
③あくびがよく出る
④中々眠れない、または寝ても寝足りない
⑤物忘れが増えた
⑥考えて判断、実行に移すのに時間がかかるようになった
⑦目の疲れ、乾き
⑧朝おきるのが辛い
⑨ぼーっとすることがある
⑩食事が楽しめない
結構たくさんありますね。
気になる症状があった方は、次の脳の回復方法をためしてみてください
①睡眠をとる
夜に長時間眠れない方は、日中に15分ほど仮眠するのもらおすすめです。
②こまめに休息をとる
1時間に5分、3時間に15分など長時間疲れすぎないように。お仕事で難しい場合は、トイレに行くなど少し気を休めるのも良いです。
③マインドフルネス
マインドフルネスとは目の前にある事に集中して、雑念を鎮める方法で、よく瞑想があげられます。
簡単な方法はゆっくり呼吸をして、吸う・吐くことだけを意識して、脳の思考を鎮めて落ちつかせます。
歌詞の無い音楽をきいたりするのも良いとされています。(私はジブリのオーケストラを聴いたりします)
④SNSを不要な時は見ない
たくさんの情報が詰まっているSNSは、脳にとても刺激を与えたす。
連絡手段としても、使わない訳にはいかない場合もありますが、離れる時間をつくることも大切です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
脳の疲れが解消されると、自律神経が整い不調が改善されます。
ぜひ皆もこころがけてみてください^^